ワンピース・ルフィ大学

ワンピースのルフィを例にして難しい自己啓発本を紹介していきます。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「思考は現実化する」をワンピースで解説する②チャンスを呼び込む「代償の法則」

2.チャンスを呼び込む「代償の法則」ライバルよりほんの少し前に進もう。一歩先に進む努力が大差をつける。 ワンピース 思考は現実化する meigen-onepiece.com ルフィはただ海賊として強くなってのさばっている訳ではありません。アラバスタ王国で出会ったク…

第六の習慣:シナジーを創り出す

「第6の習慣:シナジーを創り出す」は、「1人よりも2人で考えた方が良い」という考えに基づいています。シナジーを創り出すことは、創造的協力の習慣です。それはチームワークであり、心を開くことであり、古くからの問題について新しい解決策を見つける冒険…

「思考は現実化する」をワンピースで解説する①明確な目標の設定

ナポレオン・ヒルは数々の成功者たちを研究してその成功体験をまとめて「思考は現実化する」と言う本を執筆しました。これには多くの成功者たちの「成功法則」がルーツとなっており、多くの方に読まれております。原著はかなり分厚い本でして、読破したり内…

「第五の習慣:まず理解に徹しそして理解される

「第5の習慣:まず理解に徹しそして理解される」ルフィは第35巻でウソップと84巻でサンジと喧嘩をします。ルフィはこの時に相手の意見を徹底的に聞こうとしています。 ワンピース第五の習慣 blog.goo.ne.jp ルフィが投げかける質問は本当に的を得た、言って…

ルフィはなぜゴム人間であるのか。

ルフィはなぜゴム人間であるのか。ニカとか覇気とか後付けになっていそうなものを省いて、当初の構想とか本来は50巻くらいでワンピースが終わっている体で考えてみます。(ワンピースは人気がありすぎて延長していますので当初の予定になかったものがたくさ…

第四の習慣「Win-Winを考える」

第四の習慣「Win-Winを考える」第四の習慣に当てはまるワンピースのシーンはフランキーが麦わらの一味に入ることが当てはまります。フランキーが麦わらの一味に入るきっかけとなったのには彼の夢が大きく影響しています。 ワンピース第四の習慣 それは「最高…

第三の習慣:最優先事項を優先する

第三の習慣:最優先事項を優先する ルフィは最優先事項を優先して行動する ルフィは意識していないが、長期的な視点での正しい決断を行なっている 普通の海賊であり、ただ強くなるためだけならクロコダイルを倒したりはしない ワンピース第三の習慣 blog.goo…

ルフィに学ぶリーダーシップ「部下は、上司の人間性をこそ見ている」

ルフィに学ぶリーダーシップ「部下は、上司の人間性をこそ見ている」 ルフィに学ぶリーダーシップhttps://one-piece-matsudaya.net/%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%81%AE%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%8A%9B/:引用元 ルフィの素直でフラットな人間性が周りの人を安…

ルフィに学ぶリーダーシップ「まずは自分が動く」

ルフィに学ぶリーダーシップ「まずは自分が動く」 まずは自分が動くをルフィは実践している 部下はリーダーの背中を見ている 昭和型の上司ではこれからは部下がついてきてくれない https://img.animanch.com/2021/07/1626460096704.jpghttps://img.animanch.…

第二の習慣:終わりから考える

第二の習慣:終わりから考える ルフィは一度死を受け入れている 最期を考えることで自分の本心に気づける 自分のお葬式を想像すると考えがグッと深くなる ワンピース第二の習慣 引用元:https://blog.goo.ne.jp/munasecond/e/05fc7a79511e2c41eb51a117201aa4…

第一の習慣:主体性を発揮する

第一の習慣:主体性を発揮する 「海賊王に俺はなる!」と宣言することで主体性を発揮する 主体性を発揮する人は誰かのせいにはしない 主体性を発揮するところから変わる 影響の輪を中心に考えることが大切! ギアセカンドが出た時も主体性を発揮したから ワ…